コンタクトレンズの裏表の見分け方は?
間違えないための対処法を解説
コンタクトレンズの裏表の見分け方がわからず、困ってしまった経験はありませんか?場合によっては、目のトラブルに発展している方もいるかもしれません。
本記事では、コンタクトレンズの裏表の見分け方や、裏表を間違えないための対処法を解説します。コンタクトレンズを装用する際は、目のトラブルを避けるためにも正しい見分け方を知っておきましょう。
コンタクトレンズの裏表の見分け方

コンタクトレンズの裏表を見分けるときのコツは以下のとおりです。裏表の判別方法がわからない方は、参考にしてみてください。
指の上に乗せて形で見分ける
コンタクトレンズを指の上に乗せ、レンズがお椀のような形になっていれば問題ありません。一方で、コンタクトレンズのふちが外側へ反り返って見える場合は、裏返しになっています。
確認する際は、コンタクトレンズを指の上に乗せた状態で、真横からレンズの先端に注目すると判別しやすくなるでしょう。
つまんだ状態で見分ける
コンタクトレンズを指でつまみ、軽く折り曲げたときに丸い状態になれば問題ありません。
一方で、不自然に外側へ反発するような状態の場合は、レンズが裏返しになっています。
文字や数字・マークで見分ける
コンタクトレンズの種類によっては、文字や数字・レンズマークが印字されているものもあります。
コンタクトレンズの水分を切り、レンズを指の上に乗せた状態で、蛍光灯などの光にかざすようにしてください。
レンズ周辺部を確認し、マークが正しく見えていれば問題ありません。
一方で、文字や数字・レンズマークが認識できない状態の場合は、裏返しになっています。
このように、一部のコンタクトレンズには裏表がわかりやすいように設計されているものがあるため、積極的に活用しましょう。
コンタクトレンズの裏表を間違えるとどうなる?
コンタクトレンズの裏表を間違えると、以下の状態になることがあります。
- 目に傷がつく
- 異物感が出る
- 目の前がぼやける
上記のいずれかに該当する場合は、コンタクトレンズの裏表を間違えていないか確認しましょう。
正しい状態で装用しているにもかかわらず、異物感がある場合は、速やかに眼科を受診してください。
コンタクトレンズの裏表を確認する際の注意事項

コンタクトレンズの裏表を確認する際は、以下の注意事項を守り、慎重にチェックしましょう。
清潔な状態で確認する
コンタクトレンズの裏表を確認する際は、石鹸でしっかりと手を洗い、清潔な状態にしておくことが大切です。
また、爪が伸びた状態でコンタクトレンズを触ると傷が入る可能性があります。気になる方は爪を短く切っておくことをおすすめします。
傷や破れがないか確認する
コンタクトレンズの裏表を確認する際は、レンズ外面の周辺部をつまみ、上下に軽く振って水分をきってください。
レンズを指先に乗せ、明るい場所でレンズに汚れや傷、破れなどがないかチェックすることが重要です。
裏表が正しくても違和感がある場合は眼科を受診する
正しい状態で装用しても、目が乾燥する場合はドライアイになっている可能性があります。目薬やコンタクトレンズ装着薬を使用し、乾きを解消してください。
また、コンタクトレンズ装用時にゴロゴロした感覚がある場合は、レンズに傷が入っているかもしれません。
一度チェックし、傷がついている場合は廃棄し、新しいものと交換することをおすすめします。
上記に該当しない場合は、BC(ベースカーブ:レンズの曲がり具合を示す数値)が合っていない可能性があるため、眼科を受診しましょう。
コンタクトレンズのBCについて、より理解を深めたい方は、以下の記事をお読みください。
目に関するお悩みがある方はご相談を
コンタクトレンズの裏表が正しいにもかかわらず、目に違和感がある場合は、レンズが合っていない可能性があります。
このような場合は、Web来店予約 店舗選択をご確認いただき、最寄りの店舗へご相談ください。
エースコンタクトのご利用が初めての方は、事前Web登録をしてからご来店いただくと、ご案内までの時間を短縮できます。
- ※症状は、人によって程度や現れ方に個人差があります。
- ※コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず眼科医の指示に従いお使いください。
- ※眼科を受診の際には、健康保険証が必要です。必ずご持参ください。
コンタクトレンズを装用する際は裏表の確認を

コンタクトレンズの裏表を見分けるためには、指の上に乗せたときの形や、つまんだときの状態を確認することが大切です。
また、コンタクトレンズに印字されている文字や数字・レンズマークがあれば、あわせて確認しましょう。
コンタクトレンズの裏表が正しい状態であるにもかかわらず、目に違和感がある場合は、眼科を受診してください。
多数掲載中!