
人生100年時代と言われる現代。
瞳の寿命はそれより短いと
言われていることをご存知ですか?
見え方に悩むお子様に
“よく見える”喜びを届けたいのは、親心。
しかし、いつまでも健やかに
“見える”を楽しむためには、
瞳の健康寿命を伸ばす習慣を
身につけてもらうことも大切です。
その習慣が身につくまで、
コンタクトレンズを熟知した
当店の専門スタッフが
ご両親と協力して
お子様の瞳の健康をサポートします。
Column 瞳の健康コラム
成長期と
コンタクトレンズ

成長期には瞳も大きく変化する
成長期は体が大人に向けて成長するように、眼球の大きさも変わっていく時期です。遺伝や生活習慣の影響もありますが、この眼球の変化によって視力の変化・近視の進行など、見え方の変化も大きくなります。
大人よりも慎重な管理を
見え方の変化のため、成長期のお子様は大人以上に「定期的な検査による瞳の状態把握」「お子様に合ったコンタクトレンズの選択」「正しいコンタクレンズの使用方法」などが重要になります。この時期のお子様のコンタクトレンズの使用状況を、大人がしっかりと見てあげることが将来的なお子様の瞳の健康につながるのです。
まとめ
- 成長期は眼球の大きさと見え方も変わりやすい
- 定期的な検査と瞳の状況に合ったコンタクトレンズの選択が重要
- 正しいコンタクトレンズ使用の習慣を身につける
受診せずに
コンタクトレンズを
使用する若年層
コンタクトレンズ購入都度の
受診率は約30%
一般社団法人日本コンタクトレンズ協会の調査によると、10〜20代のコンタクトレンズユーザーが、購入時に都度眼科を受診している割合は30%前後(カラーレンズユーザーでは10%以下)、「初回以降受診していない」ケースが15%前後と、若年層は大人よりも定期的な受診が行われていないという状況が判明しました。
ネット販売やディスカウントストア、バラエティショップなどでの非対面販売でのコンタクトレンズ購入が可能になって便利になった反面、眼科医やコンタクトレンズの専門家との接点がないままの使用が、瞳の不調につながるケースの増加が懸念されています。
-
️購入するたびに受診している
-
度数や種類を変える時に受診している
-
初めて購入した時は受診し、その後不定期に受診している
-
初めて購入した時は受診していないが、その後購入するたびに受診している
-
初めて購入した時は受診していないが、その後不定期に受診している
-
初めて購入した時は受診したが、その後は受診していない
-
初めて購入した時も含め一度も受診したことがない
出典:一般社団法人日本コンタクトレンズ協会 『コンタクトレンズの正しい使用とさらなる普及に向けた』消費者実態調査(第10回)
まとめ
- 非対面販売でのコンタクトレンズの販売が増加
- それにより専門家とのコミュニケーションがない状態での使用継続が発生
- コンタクトレンズ使用コンプライアンスが低下し瞳の不調が増加
お子様の瞳の健康は
専門店にお任せください
専門スタッフがコンサルティング
例えばスポーツ系の部活に入られているお子様は、メガネでは中々思うような動きができなかったりしますよね。お子様の目の状況だけでなく、ご趣味などの生活スタイルや性格まで考慮した最適なコンタクトレンズのご提案を、エースコンタクトが自慢の専門スタッフがさせていただきます。

・全国20〜69歳の男女のうち、コンタクトレンズショップを6ヵ月以内に利用した方
・調査色は2020年6月13日〜16日
・日本能率協会総合研究所調べ
ご購入までの流れ
-
①受付
-
②コンサルティング
-
③眼科へご案内
-
④コンタクトレンズ購入
エースコンタクトで受付後、専門スタッフによるヒアリングや最適なコンタクトレンズのご提案などのコンサルティングを行います。その後、店舗近隣(または商業施設内)の眼科を受診いただき、発行された指示書(処方箋)に基づいてコンタクトレンズをご販売いたします。
※コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず眼科医の処方によりお求めください。
便利な事前Web登録・
オンライン相談
- 事前Web登録
-
エースコンタクトのご利用が初めての方限定! 店頭での申込書記入を省略して、待ち時間を短縮できます。短縮した時間でコンタクトレンズ選びをしっかりサポートさせていただきます。
事前Web登録はこちら - オンライン相談
-
オンラインのコンタクトレンズデビュー相談窓口をご用意しました。商品の種類や使い方、サービス等、疑問や不安解消のお手伝いをさせていただきます。初めてのコンタクトレンズをご検討中の方、お気軽にご相談ください。
オンライン相談はこちら
アフターサービス
エースコンタクトでご購入いただいたコンタクトレンズは調整・交換保証が付いています。また様々なサービスを通してサポートしていますのでご購入後もご安心ください。
- 調整・交換保証(お渡し日より3ヵ月以内)
- 破損保証
- 定額プランのサポート
まずはコンサルティングだけでもOK。
エースコンタクトに
気軽にご相談ください。
親子でコンサルティングをご体験で!
「初めてのコンタクトレンズ
まるわかりBOOK」プレゼント
コンタクトレンズの正しい使用方法や注意点など、これからコンタクトレンズを使い始める方だけでなく、コンタクトレンズの使い方を改めてお子様と見直しされたい方にもご活用いただける内容です。

デジタルギフト
200円分プレゼント!
皆様が普段お使いの電子マネーに交換することができるデジタルギフト200円分を、その場でプレゼント!
- 対象条件
-
親子でエースコンタクトにご来店いただき、コンサルティングを体験いただく。
- 実施期間
-
2025年7月28日(月)〜2025年8月31日(日)
- ご注意事項
-
- キャンペーンのご参加は期間中、お一人様一回限りとなります。
- エースコンタクトの会員登録が必要です。
- キャンペーン賞品はなくなり次第終了となる場合がございます。
- デジタルギフトの取得・交換についての詳細は各サービスに提供元にお問い合わせください。
対象製品をご購入で!
親子でご来店いただき、エースコンタクトで販売するクーパービジョン(CooperVision)のコンタクトレンズをご購入で、その場でお値引き!
※1 まるで裸眼とは、ほとんどレンズをつけていないようなつけ心地を意味します。米国での1週間装用テストの結果、78%のMyDay®(マイデイ®)体験者が1日を通してレンズをつけていない、またはほとんどつけていないようなつけ心地と回答しました。(クーパービジョン・ジャパン社内資料)なお、装用感には個人差があります。 ※2 近視・遠視用レンズ酸素透過率Dk/t=100@-3.00D、乱視用レンズ 酸素透過率Dk/t=80@-3.00D ※3 含水率54%
※ 装用感には個人差があります。 ※ UV吸収剤を配合したコンタクトレンズは、UV吸収サングラスなどの代わりにはなりません。
※1 見え方や装用感には個人差があります。 ※2 弾性率=0.75MPa ※3 うるおいとは、アクアフォームテクノロジーによるレンズ表面の水濡れ性を表します。
- 対象条件
-
親子でエースコンタクトにご来店いただき、クーパービジョンのコンタクトレンズをご購入いただく。
- 実施期間
-
2025年7月28日(月)〜2025年8月31日(日)
- ご注意事項
-
- キャンペーンのご参加は期間中一回限りとなります。
- 本ページに掲載以外のエースコンタクトで取り扱うクーパービジョンの全製品も対象となります。
- キャンペーン期間中一回であれば、後日再度ご来店いただき、対象製品をご購入いただいた場合でも値引き対象となります。
- 定額プラン・Webショップは対象外です。
- その他クーポン・キャンペーンとの併用はできません。
Q and A よくあるご質問
- コンタクトレンズは何歳から使えるの?
-
コンタクトレンズの使用に年齢制限はございません。自分でレンズをつけ外しできること、取扱いを正しく行えること、装用上の注意を守れること、定期的に眼科を受診できること、以上のことができれば使用可能です。
詳しくは眼科の医師やスタッフにご相談ください。 - コンタクトレンズは痛くないの?
-
ソフトコンタクトレンズは水分をたっぷり含んだ柔らかいレンズです。着け心地には個人差がございますが、「つけ心地がよく快適」とのお声を多くいただいております。ハードレンズは、ソフトレンズと異なり硬いレンズのため、最初は異物感を感じる場合もあります。個人差はございますが、1~2週間程度で慣れてくる方が多いようです。
- コンタクトレンズは目の負担にならないの?
-
眼科医の指示通り、正しい取扱いと装用時間を守っていれば、コンタクトレンズが原因で目にキズがついたり、目の病気になったりすることはまずありません。
しかし決められた定期検査はきちんと受けて頂き、コンタクトレンズと目のチェックを忘れないようにして下さい。 - コンタクトレンズを購入しようと思ったらどうすればいいの?
-
まずはお近くのエースコンタクト店舗にお越しいただくか、オンライン相談をご利用ください。コンタクトレンズの買い方や商品のご説明、初めてのご利用でのご不安な点のご説明をさせていただきます。また、コンタクトレンズの購入・使用には医師の検査と処方が必要ですが、エースコンタクトでは近隣の眼科のご紹介も行っております。
- 初めてコンタクトレンズを購入するときはどれくらい時間がかかるの?
-
店舗でのコンサルティングのほか、眼科にて適性検査や装着脱の練習など御座いますので、余裕を持ってお越し下さい。1時間~2時間程度と伺っております。
- 子どもの定期検査の目安は?
-
眼科医がすすめる定期検査サイクルは3ヶ月に1回です。
子どものうちは、コンタクトレンズの度数が変化しやすいので、定期的に度数や見え方を確認する必要があります。また定期検査を心掛けていただくと、コンタクトレンズのトラブル等や目の疾患等を早期発見できますので大切なお子さまの目の健康のためにも安心です。
※あくまで目安となりますので受診した眼科医の指示に従ってください。
※コンタクトレンズの購入には眼科の指示書と、別途眼科検査料が必要です。
※その他割引・キャンペーンとの併用はできません。
※定額制(3Cプラン/メルスプラン)へのご加入は、20%OFFキャンペーンの対象外となります。詳しくは店頭でお問い合わせください。