コンタクトレンズを指示書(処方箋)なしで買うリスクは?
もらい方も解説
「コンタクトレンズを指示書(処方箋)なしで買うリスクはある?」
コンタクトレンズの購入を検討している方のなかには、このような疑問を感じている方も少なくないかもしれません。
本記事では、コンタクトレンズの指示書(処方箋)なしで購入するリスクや、指示書(処方箋)発行の流れについて解説します。
コンタクトレンズを購入する際は、指示書(処方箋)をもらって自分の目に合うものを選びましょう。
コンタクトレンズの指示書(処方箋)とは

コンタクトレンズの指示書(処方箋)は「コンタクトレンズ装用指示書」とも呼ばれています。
指示書(処方箋)に記載されている主な項目は以下のとおりです。
- 氏名
- 販売名(製品名)/メーカー名
- 規格
- 数量
- 指示書(処方箋)発行日
- 有効期間
- 医療機関名
指示書(処方箋)に沿って商品を選ぶことで、自分の目に合ったコンタクトレンズを購入できます。
コンタクトレンズの指示書(処方箋)がない場合のリスク
コンタクトレンズを指示書(処方箋)なしで購入すると、自分の目に合わず、視力が低下したり、近視が進んだりします。
また、圧迫感があったり、コンタクトレンズがずれ落ちてしまうなど日常生活に支障が出ることもあります。その他にも、さまざまな目のトラブルが起こる可能性があるため、指示書(処方箋)は必ずもらうようにしましょう。
コンタクトレンズは高度管理医療機器であり、誤った使い方をしてしまうとトラブルを引き起こす可能性があります。
コンタクトレンズを正しく使用するためにも、眼科医の指示のもとで発行される指示書(処方箋)に従って自分の目に合うものを選びましょう。
コンタクトレンズ指示書(処方箋)発行の流れ

コンタクトレンズ指示書(処方箋)発行の流れは、以下の3ステップです。これからコンタクトレンズの購入を検討する方は参考にしてください。
手順 | 概要 |
---|---|
ステップ1:コンタクトレンズ販売店での問診&説明 | 目の悩みや不安、ライフスタイルにあわせて 自分に合ったコンタクトレンズを提案してもらう。 |
ステップ2:眼科での検査&診察 | 眼科医による診察や検査をする。コンタクトレンズがはじめての方は自身で装用練習できる。 |
ステップ3:指示書(処方箋)発行&コンタクトレンズ購入 | 問題ない場合は指示書(処方箋)が発行される。購入店舗でコンタクトレンズを受け取り、会計を済ませる。 |
コンタクトレンズの指示書(処方箋)に関するよくある質問

コンタクトレンズの指示書(処方箋)に関するよくある質問をご紹介します。購入後、スムーズにコンタクトレンズを装用できるよう、指示書(処方箋)に関する知識を深めておきましょう。
指示書(処方箋)をもらうまでにどのくらいの時間がかかる?
初めてコンタクトレンズを使用される方は、眼科で適正検査やコンタクトレンズ装着脱の練習がおこなわれるため、1〜2時間かかる方が多いようです。
また、すでにコンタクトレンズを使用している方でも、時間に余裕を持って眼科に行くようにすると安心でしょう。
指示書(処方箋)の発行に必要なものはありますか?
健康保険証を持参しましょう。
お子様の場合は、各自治体で発行される子ども医療証も持参すると良いでしょう。
コンタクトレンズを指示書(処方箋)なしで購入できますか?
コンタクトレンズ購入時の指示書(処方箋)の提出は、法律上は義務付けられておらず、購入は可能です。
しかし、エースコンタクト店舗は、コンタクトレンズ協会が定める販売自主基準に沿っているため、指示書(処方箋)なしでの販売はしておりません。
指示書(処方箋)なしで購入すると、目のトラブルが起こるリスクもあるため、コンタクトレンズを購入する際は指示書(処方箋)に従って購入するようにしましょう。
指示書(処方箋)発行の値段はいくらになりますか?
目の状態や検査内容、健康保険の種類によって異なるため、詳しくは眼科までお尋ねください。
指示書(処方箋)の有効期限が切れたら?
処方有効期限が切れた場合は、再度眼科にて検査を受け、有効期間を更新する必要があります。指示書(処方箋)の有効期限にはばらつきがあるため、必ず確認しておきましょう。
コンタクトレンズ選びでお悩みの方はオンライン相談を

これからコンタクトレンズを選ぶにあたり、どのようなコンタクトレンズが自分に合うか迷う方もいるのではないでしょうか。また、周りに相談できる人がおらず、困っている方もいるかもしれません。
このような場合におすすめなのがコンタクトレンズ専門店エースコンタクトのオンライン相談です。ご自宅はもちろん、外出先でもスマートフォンやパソコンを活用し、店舗と同じように相談できます。
はじめてのコンタクトレンズでご不安な方も、お気軽にご利用ください。詳しくご紹介いたします。また実店舗にて対面で相談したい方は、お近くの店舗にご来店いただき、疑問に思うことを相談してみてください。
はじめてご利用の方は、まず事前Web登録をしてからWeb来店予約をすると、来店時に待ち時間を短縮できます。ぜひご利用ください。
店舗検索では、自宅や職場から近い店舗の検索が可能です。あわせてご覧ください。
- ※症状は、人によって程度や現れ方に個人差があります。
- ※コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず眼科医の指示に従いお使いください。
- ※眼科を受診の際には、健康保険証が必要です。必ずご持参ください。
コンタクトレンズを購入する際は指示書(処方箋)が必要不可欠
コンタクトレンズを検討する際に指示書(処方箋)なしで購入すると、視力低下や近視などのトラブルが起こる可能性があります。
また、装用時に圧迫感があったり、レンズがずれ落ちてしまうなど日常生活に支障が出ることもあります。
コンタクトレンズを正しく使用するためにも、眼科医の指示をもとに発行される指示書(処方箋)に従い、自分の目に合うものを選びましょう。